14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

輪島市議会 2021-03-17 03月17日-03号

最初に、能越道令和4年夏(仮称三井インターまでの供用が1年延期をされる報告がありました。巨費を投じ事前調査、設計が組まれての発注工事かと素人ながら想像します。工期が延長し、供用が遅れる経緯及び対策はどう講ずるのか、さらなる遅れはないのか伺います。 2番目に、追加事業費地元負担はないのか、地域への影響も併せて伺います。 次に、道の駅ふらっと訪夢での一部改修について伺います。 

輪島市議会 2020-12-09 12月09日-02号

また、今後は愛知県の尾張旭市、あるいは安城市、飛島村との交流をさらに深めてまいりたいと思いますけれども、こういった自治体との間では、特にドラゴンルート昇龍道の活用といったこと、また2022年夏の能越自動車道仮称三井インター開通など今後中京圏からの需要も高まってくると予想されることから、今回の実績を踏まえ、中京圏へ向けた観光誘客、あるいは需要拡大の取組を強化してまいりたいと思います。 

輪島市議会 2020-06-16 06月16日-02号

能越自動車道のうち、平成18年度から輪島道路として事業に着手されたのと里山空港インターから、途中の三井インターまでの区間、この4.7キロメートルにつきましては、令和年度末時点における事業進捗率は79%であります。 現在、この区間で最後の大型構造物であります洲衛地区での高架橋上部工事を行っているということであります。

輪島市議会 2019-06-25 06月25日-02号

まず、輪島道路Ⅱ期、つまり能越自動車道の(仮称三井インターから輪島インターまでの進捗状況であります。能越自動車道につきましては、平成18年度輪島道路として事業着手いたしました。のと里山空港インターから三井インターまでの区間は4.7キロメートルでありますが、これは令和4年夏までに開通する見通しとの公表がされたところであります。

輪島市議会 2019-03-05 03月05日-01号

現在、鋭意工事が進められております能越自動車道輪島道路三井インターから、のと里山空港インターまでにつきましては、昨日、国土交通省金沢河川国道事務所を通して、その完成時期について2022年の夏までには開通する見通しであるとの公表がなされました。このことは、本市市民の悲願であります全線開通に向けての大きな進展であり、極めて喜ばしい限りであります。

輪島市議会 2017-12-15 12月15日-03号

現在、空港インターから(仮称三井インター間での事業が進み、日々姿をあらわすようになってきました。完成年度は予算との兼ね合いもあるので、具体的に示していただけない状況ともうかがいます。輪島区間でも、建物補償関連が神社も含め約30件の移転などがあり、交渉を終えた方々が他の場所住宅建設中の方もおられます。現在までの進捗状況を伺いたいと思います。 

輪島市議会 2017-06-20 06月20日-03号

そこで、空港インターから三井インターの間、非常に橋桁もふえてまいりまして、順調に工事が進んでいるように見受けられます。そして、この三井インターから起点輪島まで、用地買収なども相談をよく受けているわけでありますが、この能越道進捗率、そして今後の見通しについて、できるだけ詳しくお尋ねをしたいと思います。 

輪島市議会 2016-09-07 09月07日-02号

平成18年度事業着手をいたしました三井インターから能登空港インターまでの輪島道路進捗状況につきましては、用地取得が約92%完了いたしております。また、三井インターでは現在橋梁の上部工事小泉地区では橋脚、擁壁工事が施工中であり、能登空港インターでは橋台の工事が発注され、今大々的に工事が進められております。 

輪島市議会 2013-06-20 06月20日-03号

仮称三井インターで一部工事が始まると伺うのですが、用地取得が5割程度で難航中とも聞きます。問題解決は図られましたか。輪島工区の用地の話はまだ先ですが、換地問題で計画はあるが、一向に市道改良が進まない場所もあります。当然理解を求めていく必要あります。現在どのように考えておられるのかを、説明をお願いします。 4番目に、中止となった広域農道、横地町から山ノ上町約3.5キロです。

七尾市議会 2011-12-12 12月12日-02号

先般輪島インターから三井インターの間は早ければ来年から事業着手見込みだといわれております。七尾インターから田鶴浜インター間は事業化に向けての手続がおおむね終わったと聞いておりますが、今後のスケジュール等を示していただきたいと思うものであります。ルート決定後は用地買収をやったり埋文調査など、事業着手までには諸問題も多くあり、歳月時間を要すると思います。 

輪島市議会 2011-09-14 09月14日-02号

最初に、氷見から七尾間、また仮称三井インター進捗について、現在、三井町本江地区ではかなりの面積で農地が利用されると聞くのですが、どんな計画がされているのか伺いたいと思います。 2点目に、起点でもある輪島インターについての国の思い、考え、計画変更の考えはありませんか。 この沿線に住む住民には、平成9年に集会所国交省説明を受けて以来、その後、地域の方に青写真が示されていません。

輪島市議会 2007-03-12 03月12日-02号

早期完成が望まれる中、平成18年度三井インターから空港インター新規採択が認められたことから、事業進捗に関して2点ほどお尋ねをします。 能越自動車道輪島道路三井インターから空港インターまでの今後のスケジュールと整備の見通しを示してください。 広域農道2期区間の一部中止能越の関係について、また地域への対応、理解についてどう考えておるのか、あわせてお尋ねします。 

  • 1